生き物ウーパールーパーの種類と価格は?幼体から成体への変化と飼育の仕方! もりもりです。ウーパールーパーってかわいいですよね。上の写真は、私が飼っていた、ウーパールーパーの幼体です。名前はグミ。グミは飼って、約1週間ぐらいで『ぷかぷか病』にかかりました。お腹が完全に上を向いて浮かんだ状態でした。体長4㎝以下でまだ... 2019.07.09生き物
生き物ザリガニのすみかとザリガニとりのコツ!オスとメスの見分け方! もろもりです。子供に人気のザリガニ。ザリガニはどこにすんでいるのだろうか?ザリガニはペットショップでも飼えるかもしれません。しかし、自分でザリガニを捕ってきて、飼育する方が楽しいです!さあ、ザリガニを捕りにいきましょう。ただし、危険な場所へ... 2018.08.05生き物
生き物ザリガニの上手な飼育と水の管理を紹介します! もりもりです。子供はいろんな生き物にすごく興味を持ちます。そして、飼ってみたくなります。私も子供のころは、カメ、オタマジャクシ、カブトムシ、ハツカネズミ、金魚など・・・自分のお小遣いで飼ってきて飼育しました。入れ物のケージも自分で作ったこと... 2018.08.02生き物
生き物ヘビは足がないのに俊敏に動けるのはなぜ!なくなった理由! 子供のなぜ?ほとんどの人が苦手という爬虫類。その中でも、見るだけでも嫌といわれるヘビについてです。なぜか、ヘビには足がありません。しかし、俊敏に動きまわることができます。なぜ足がないのに俊敏に動けるのでしょう!足がなくなった理由など、調べて... 2017.08.22生き物
生き物ホタルのお尻が光るしくみと何のために光るのか!語源についても紹介! 子供のなぜなぜ?夏の夜の風物詩のひとつ、お尻を光らせるホタルについて書いてみたいと思います。ホタルのお尻が光るしくみ!なんのために光ってるの?など気になることを調べてみました。 2017.08.21生き物