ウーパールーパーの種類と価格は?幼体から成体への変化と飼育の仕方!

生き物

もりもりです。

ウーパールーパーってかわいいですよね。

上の写真は、私が飼っていた、ウーパールーパーの幼体です。

名前はグミ。

グミは飼って、約1週間ぐらいで『ぷかぷか病』にかかりました。

お腹が完全に上を向いて浮かんだ状態でした。

体長4㎝以下でまだ小さくて、体力もないので、もう助からないと思いましたね。

すごく悲しくなったです。

でも数日すると、すっごく元気なったのです。

理由はわからないですけど。

今日は、かわいいウーパールーパーについてお話します。

・ウーパールーパーの種類とネット価格
・ウーパールーパーは幼体から成体へと成長すると?
・ウーパールーパーは両生類
・成体になるとどう変化するの?
・寿命はどれくらい
・ウーパールーパーの病気
・ウーパールーパーの飼育方法!
・ワンポイントアドバイス
についてお教えしますね。


スポンサーリンク

ウーパールーパーの種類とネット価格

正式名称:メキシコサラマンダー
生息地域:メキシコ(ソチミルコ湖とその周辺水域)
体長:23~30㎝

成体になると体長30㎝にもなります。
すごく大きくなります。

30㎝の水槽では飼育できなくなりますね。

まるで、日本の山椒魚(サンショウウオ)のようです。

ちなみに、山椒魚の由来は、内蔵を食べると山椒の香りがすることから、山椒魚と呼ばれるようになったそうです。

ウーパールーパーの種類は、アルピノ、ゴールデン、ブラック、マーブル、リューシースティックの5種類です。

一般的によく売られているのは、リューシースティックです。

アルピノ

ウーパールーパー 【アルビノ】 美個体

新品価格

¥990から
(2021/8/10 15:02時点)

白い体色に、白い目か赤い目です。

体にハンテンもなくて、大きくなると薄黄色になることもあります。

アルビノは、視力が弱いようなので、周りの環境に影響されにくいといわれています。

ゴールデン

ウーパールーパー 【ゴールデン】 美個体

新品価格

¥1,160から
(2021/8/10 14:52時点)

黄色の体色に、目は黄色か赤目です。

ラメと呼ばれる金色の斑点(はんてん)が多くあり、ウーパールーパーの中で数が少ない種類です。

ゴールデンはアルビノよりも若干黄色が勝っているのがゴールデンです。

目が金色に近い色になっているのが特徴的です。

やはりアルビノと似ているので、視力が弱いのが特徴ですね。

外からのストレスが少ない分育て方も少し簡単かもしれませんね。

ブラック

ウーパールーパー【ブラック】美個体

新品価格

¥6,000から
(2021/8/10 14:57時点)

黒い体色に、目は黒目です。

大きくなると、どんどん黒くなることもあります。

全身が黒いのが特徴的ですね。

黒というより、青みがかっていることが多いかもしれません。

マイナーな色なので、なかなか手に入りづらいです。

ブラックが陸に上がっている姿を見たら、まるで、サンショウウオですね。

マーブル

ウーパールーパー【マーブル】小さい

新品価格

¥890から
(2021/8/10 14:54時点)

体中に多くのハンテン模様があります。

両生類の好きな方や男性に人気があります。

ちょっと違った、ウーパールーパーを買いたい人にはおすすめです。

リューシースティック

ウーパールーパー リューシー黒目 美個体

新品価格

¥1,180から
(2021/8/10 14:45時点)

白い体色に目は黒色です。

一般的によく知られているウーパールーパーです。

一番育てやすく、非常に手に入れやすい種類です。

白い体に黒い目が特徴的です。

ウーパールーパー 5種5匹セット

新品価格

¥2,980から
(2019/7/2 22:37時点)

ウーパールーパーは幼体から成体へと成長すると?

ウーパールーパーの幼体はすごく小さくて、手足も小さく、すっごく可愛いですよ。

エサを口元に近づけると、大きな口でえさエサをパクリ。

可愛すぎて、指でツンツンしたくなります。

でも、けっして素手では触らないでね。

ウーパールーパーは高温にすごく弱いので、手の熱でもやけどをしてしまいます。

ウーパールーパーは両生類

ウーパールーパーは、カエルと同じ両生類です。

形もなんとなくオタマジャクシに似ていませんか。

オタマジャクシが成長するとカエルになりますよね。

水の中で生活していたのが、陸で生活するようになるのを、両生類の変態と呼びます。

カエルと同じように、ウーパールーパーも変態するんです。

水の中で生活している状態が「幼体」で、陸で生活するようになった状態を「成体」と呼びます。

成体になり陸上で生活するようになると、足をつかって陸上を歩くようになります。

さらに、
陸上生活するために口の形、目の形が全く違ったものへと変化します。

でも、
この変態についてはあまり知られていないです。

それは、ほとんどが幼体の状態で寿命を迎えることが多いからです。

 

成体になるとどう変化するの?

形が変わる

カエルと同じように、ウーパールーパー成体になると見た目はかなり違ってきます。

成体へ成長するとエラや水かきはなくなり、体はツルツルとして、イモリやサンショウウオのような見た目になります

幼体の時は、あんなに可愛かったのに~って、思っちゃいます。

ちょっと残念ですね。

呼吸の方法が変わる

エラ呼吸から肺呼吸になります。

幼体は水中で生活していましたが、
成体は陸で生活するようになります。

寿命が短くなる

いちばん残念なのが、寿命が短くなることじゃないでしょうか。

成体に変態したときのほうが、寿命が短くなってしまいます。

飼育も難しいです。

ウーパールーパーの体は、成体で生きていくことに適していないからです。

寿命はどれくらい

ウーパーは寿命が10年と言われています。

ですが一般飼育では8年前後です。

それは野生のストレスの少ないものなので、実際自分で飼育するとなると、5年から8年ほどが平均的な寿命といえます。

野生の中での生活と比べる短命になってしまう可能性がある事も、御理解下さい。

個体差はあると思いますが、野生のものであると、10年から15年ほどの寿命となっているそうです。

ほんとうにまれだと思いますが、中には30年近く生きていたウーパールーパーまでいたそうです。

スポンサーリンク

ウーパールーパーの病気

水カビ病

カラダの傷口にサプロレグニア菌をはじめとする、真菌が感染することで発症します。

白っぽい綿のような菌糸のかたまりが皮膚の表面に付着します。

症状が進むとカラダ全体に菌糸が広がり、筋肉や骨まで侵されてしまいます。

初期の段階で適切な治療を行えば治癒しますので、早めに治療することです。

水カビ病は水質をしっかり管理していれば、感染することはないです。

原因と治療法・・・

水槽内の水質の悪化と、免疫力の低下です。

初期症状であれば換水をまめに行い、

綿のような菌糸をピンセットで取り除くことで症状は改善します。

真菌は20℃を超えると活動が鈍るため、
水温は20~21℃に保つと効果的です。

あまり水温を上げすぎると、逆にウーパールーパーが弱ってしまうので注意しましょう。

塩浴をする
0.1~0.2%の濃度の薄い塩水の中に入れ、体表の菌糸の様子を見ますが、塩分もウーパールーパーのカラダには負担となります。

0.1~0.2%程度の薄い塩水であれば数日間は耐えられますが、
早めに真水に換水してください。

ぷかぷか病

ぷかぷか病は浮遊病とも呼ばれる病気で、体内にガスがたまり、水中に潜ることができずに水面に浮いたままの状態になります。

カラダの右側を上にして浮いていたら腸内に、左側を上にして浮いていたら胃の中にガスがたまっている可能性があります。

お腹が完全に上になってしまっている時は非常に危険な状態です。

原因と治療法・・・

古いエサ、質の悪いエサの摂取や水質の悪化、水温の上昇、腸内の異物などが原因となります。

重症化を防ぐためには、早めにガスを出してあげることが肝心です。

人工飼料のは小麦粉が含まれているので、胃腸の中ででんぷんなどが発酵し、ガスがたまりやすくなります

水面に浮く傾向がみられたら、エサを冷凍アカムシなどの生餌に切り替えましょう。

冷凍アカムシだけを与えていると下痢になることがあるので、人工飼料も与えたりと、バランスよく与えることが予防策となります。

なお、水面に浮いていても、自分で空気を吸っている場合であれば問題ありません。

グミがプカプカ病になったときの治療・・・

お腹にたまった、空気(ガス)を出すことが先決だと思い、これ以上ガスをためないよう、3日ほど断食をさせました。

そして、水温も高くならないように、保冷剤、扇風機を水槽に当てて水温を下げるようにしました。

3日すぎたあたりから、お腹がへっこんできて、体も斜めになり始めたので、体力をつけるために、ちょこっとだけ赤虫をあげました。

とくに体が小さいときは人工飼料はあげないようにしたほうがいいと思いました。

腹水病

体内に液体がたまり、水底から浮かんでこなくなる病気です。

水面に浮いてしまうぷかぷか病とは逆に、水底にうずくまってしまいます。

初期はわかりにくいですが、症状が進むにつれて、腹部を中心にカラダ全体が異常に膨れ上がっていきます。

原因と治療法・・・

腹水病の原因としては、細菌、ウィルス感染、心臓や腎臓、肝臓などの内臓疾患、体腔内の腫瘍などが挙げられます。

治療は、たまった腹水を抜く処置を行います。

一般的には注射器で腹水を吸引しますが、
一度に腹水を抜くとショック症状で死に至る場合があるため、素人では処置が困難です。

お腹が膨らむ症状がみられたら、
すぐに動物病院で診察を受けましょう。

ウーパールーパーの飼育方法!

飼育に必要な物

水槽、水温計、エサ、ピンセット、スポイド、

・水槽
幼体を飼うなら、ちゃんと成長してくれるかわからないので、
100均で売っている水槽でもかまわないと思います。

しかし、
順調に育ち赤虫を多く与えるようになれば、
小さい水槽だと水の量が少ないので、
濁りやすくなります。

30㎝以上の大きめの水槽を用意しましょう。

・ピンセット、スポイド

100均で買ったスポイドです。

細い管のところは約20㎝の長さがあります。

長いのので、手を水につけなくても底に沈んだ、ウンコやエサが取れますよ!

・水温計

適した水温は5~27度です。

夏など暑い季節は27度を超えないように水温管理をしましょう。

・エサ

赤虫(日持ちのする冷凍、ドラライフードがあります)

ウーパールーパー専用の固形のエサ、

体長12㎝までは小さい固形のエサにしましょう。
(幼体専用の小粒のがあります)

なければ大きなエサを小さくしてあげましょう。

丸のみして、のどに詰めてしまうと危険なので、大きい固形なら小さくしてあげましょう。

大きくても口に入れば丸のみして、のどに詰めてしまう恐れがあります。

大きいエサは小さくしてあげてね!

かんたんな飼育方法・・・

毎日、愛情を持って接してあげてね。

・水槽は直射日光の当たらない、涼しい場所に置いてあげてね。

直射日光の当たる場所しかなければ、水槽を何かで囲むといいでしょう。

我が家でも窓側の日の当たる場所なので水槽を物で囲み、

暑いときには、保冷剤を水槽の周りに置いています。

 

・水替えの水道水は1日くみ置きした水道水か、中和させた水道水を使いましょう。

かんたんなのはカルキ抜きを使用することです。

・砂利は必要ないです。

・エサは1~3日に1回、1回が30分ぐらいで食べきれる量にしてね。

食べ残したものは、取り除いてあげてね。

ウンチをしてたらとり取り除いてね。

【目安】

夏  :1日1回
春・秋:2日に1回
冬  :3日に1回

・水が汚れたら水替えをしよう

【目安】

1~3日に1回、
半分以上の水をかえましょう。

ワンポイントアドバイス

その1
体長が12㎝より小さい場合は、
プクプク、砂利、ろ過機、水草は使用しない方がいいですよ。
成長の妨げとなる場合があります。

その2
お水の中で生活しています。

スポンサーリンク

最後に

どうでしたか?

ウーパールーパーとは、どんな生き物なのかわかっていただけましたでしょうか?

わかりにくいところがあったら、
お許しくださいね。

ほとんどが、
幼体のままで寿命を全うするって不思議な生き物ですね。

今日も読んでくれてありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました