心臓の鼓動はどんなときに速くなるのか!心臓の役割も見てみよう!

子供のなぜ

もろもりです。

心臓の鼓動なんか、
気にしたことって、ほとんどないですよね。

でも、
ときどき動悸がしたりしたことってあると思います。

どんなときの動悸がするのでしょうか?

心臓の役割についても調べてみました。

スポンサーリンク

 心臓は血液を送り出すポンプの役割!

心臓は体全体に血液を循環させるポンプの役割をしています。

 

心臓は2セット4室で構成されいます。

弁膜症疾患 | 日本医科大学付属…
http://www.nms-cvs.com/medical/valvular_disease_of…

 

第1のセット・・・

第1のセットは、
右心房(うしんぼう)と右心室(うしんしつ)です。

全身からの血液は、
上大静脈(じょうだいじょうみゃく)と下大静脈(かだいじょうみやく)
とによって右心房(うしんぼう)にもどり、三尖弁(さんせんべん)を
通って右心室に入ります。

ここから押し出された血液は肺動脈を通って肺に送られます。

右心室と肺動脈との間には肺動脈弁があります。

 

第2のセット・・・

第2のセットは左心房(さしんぼう)と左心室(さしんしつ)です。

肺から血液が4本の肺静脈で左心房に戻ってくると僧帽弁(そうぼうべん)
を通って左心室に入り、ここから押し出されると大動脈を通って
全身に送られます。

左心室と大動との境(さかい)には、大動脈弁があります。

スポンサーリンク

心臓のリズムと血液の量

心臓は、
男子で1分間に平均70回のリズムで動いています。

女子は男子より6~8回多く、

赤ちゃんは、
約130回と男子の約倍近く速く動いているんです。

 

心臓のリズムは、
手首の内側や首すじをさわってみれば
良くわかります。

 

そして、
血液の量は体重の13分の1といわれています。
ふつうの大人で5~6ℓほどです。

運動をすると鼓動が速くなる!

心臓は、常にドキッドキッと脈打っていますね。

このドキッドキッを鼓動(こどう)といいます。

 

心臓は一定の速さで脈打っているので、
意識することはないですよね。

 

ところが、
心臓がリズムを乱し、
ドキンと大きく脈打ったり、ドキドキドキドキと
パンクするんじゃないかと思うほど速く打つことがあります。

この激しく脈打つことを「動悸(どうき)」といいます。

 

どんなときに動悸が起こるのか?

走ったり、スポーツをしたときは、
呼吸の回数が多くなります。

そんなときに動悸が起こりやすくなります。

この理由は、運動をするとエネルギーといっしょに酸素の消費が
激しくなるからです。

大きく速く呼吸をして酸素をどんどん取り入れ、
心臓はそれを一刻も速く全身に送り届けようとするからです。

ビックリしても鼓動は速くなる!

走ったり、スポーツをしなくても、
心臓がドキドキすることがあります。

 

車がぶつかりそうになったときや、
試験がはじまるときなど、落ち着こうと思っても
心臓がドキドキします。

こんなときは、心臓の鼓動が、
120~130回くらいにふえています。

 

心臓の脈打つテンポは、ペースメーカーという
特殊な細胞が送る電気信号で設定されている。

 

ところが何か強い外的な刺激を受けると、
この信号回路乱されて強く打ってしまったり、
時には間違えて1テンポ速く打ってしまったりする。

一生の間、何回くらい心臓が動くのでしょうか?

心臓のありがたみが良くわかりますね。

まとめ

人間が生きている限り、
寝ているときも休まずに
心臓は働いています。

すごくありがたいですよね。

ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました