糖化を防ぐことのメリットと方法!抗糖化作用のあるお茶と食べ物は?

美容

体が糖化すると
どうなるのでしょうか?

わかりやすく言うと
老化が早くなるということです。

実年齢よりも老けて見られることになるんです。

そんなの嫌ですよね!!

そうならないためには

この記事を読んで
体が糖化するのを防いでくださいね!!

では、

どうすれば防げるのか?

糖化を防ぐことのメリットや抗糖化作用のある

お茶や食べ物などを記事内で紹介しますね。


スポンサーリンク

糖化を防ぐには生活習慣の見直しと睡眠が大事!

生活習慣の見直し

・食事は栄養のバランスを考える

・食べ過ぎないように腹八分目にする

・朝食を抜かない

・よくかんで、ゆっくり食べる

・筋力トレーニングを行う

・抗糖化成分を取り入れる。

食事は栄養のバランスを考える

糖化を防ぐだけでなく血糖値を下げ
健康を維持するために食事の栄養バランスは
すごく大切です!

朝食を抜かない

時間がなくて朝食を抜くということはあると思います。

しかし毎日はいけません!

空腹の時間が長くなると
最初の食事で急激に血糖値を上げてしまいます。

よくかんで、ゆっくり食べる

よくかんで、ゆっくり食べると満腹中枢が刺激されます。

すると、
食欲が低下するので食べ過ぎを防ぎます。

ダイエットにもなりますよね!

筋力トレーニングを行う

食べ物から摂った糖質は
おもにエネルギーとして使われます。

その中で
もっとも多く使われるのが筋肉なんです。

なんと、

エネルギーの70%は筋肉で消費されるんです。

筋肉量が多いほど糖質の代謝が増えるということなんです。

十分な睡眠と質の高い睡眠をとる

1日の睡眠は6時間以上とらないとAGEs(糖化最終生成物)が
蓄積されやすくなります。

一度に6時間以上の睡眠をとれないのなら
分けてでもいいので1日6時間以上の睡眠を取りましょう。

また、
質の良い睡眠も大事です

質の高い睡眠をとるメリット

・肌がきれいになる

・免疫力が高くなる

・疲労回復力が高まる

・朝の目覚めが良くなり、気分爽快になる

・ストレスの軽減

・血液の流れが良くなる

・育毛効果

・基礎代謝量アップし太りにくい体質になる

ほかにもたくさんのメリットがありますよ。

糖化を防ぐことの大きなメリット

・たるみやシワが少なくなり若く見える

・肌が乾燥するのが減り、しっとり肌になる

・骨折しにくい丈夫な骨になる

・しなやかさと弾力性のある血管を保持できる

・認知症の予防になる

たるみやシワが少なくなり若く見える

肌のハリを保っているコラーゲン線維は
タンパク質で出来ているので
糖化を防ぐと若々しい肌になる

骨折しにくい丈夫な骨になる

骨の主成分の一つは
たんぱく質のコラーゲン繊維です。

骨は糖化が起きやすい部位なので
糖化を防ぐことで骨を丈夫にできます。

しなやかさと弾力性のある血管を保持

いつまでもしなやかで弾力のある血管を保つことにより
動脈硬化を防げます。

認知症予防になる

アルツハイマー病の発症と関係の深いアミロイドβタンパク質やタウタンパクの
糖化を防いで
アルツハイマー病になりにくくなります。

スポンサーリンク

抗糖化成分のあるお茶

・甜茶(てんちゃ)

独特の甘味はノンカロリーの天然甘味成分「ルブソシド」に
よるものです。

甘いものが欲しくなるティータイムには良いですよ!

甜茶(てんちゃ)には抗アレルギー作用,抗炎症作用があり、
花粉症やアレルギー性鼻炎の症状を緩和,軽減する効果があります。

その他喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状にも効果的です。

・ドクダミ茶

どくだみの葉、茎、にはクエルチトリン、イソクエルチトリン、カリウム、
デカノイル・アセトアルデヒドなどの成分が含まれていて、
利尿作用や高血圧改善、糖尿病予防、蓄膿症予防など効果が期待できます。

・柿の葉茶

ビタミンCが豊富に含まれていますので、
美容にもすごく良いです。

・緑茶

緑茶に含まれるカテキンには食事で摂った糖や炭水化物を
体内でブドウ糖に分解する消化酵素α‐アミラーゼやスクラーゼなどの
作用を阻害する働きがあります。

AGEを阻害する作用やAGEの化学反応が進むうちにより
悪性化するのをカテキンが初期の段階でストップを
かけてくれます。

・羅漢果茶

中国広西桂林でしか生育しないウリ科の果実です。

羅漢果の甘味成分は一般的なブドウ糖ではなく、
砂糖の約300倍の甘さを持つという「テルペングリコシド配糖体」と
呼ばれるものです。

ほとんどノンカロリーで腸から吸収されることなく
排泄される糖分のため糖化を防ぐということにもなります。

糖尿病などの糖分摂取が制限される方にもおすすめの代替甘味料です。

・グアバ

グアバの特有成分である「グアバ葉ポリフェノール」は、
糖質がブドウ糖に分解されるのを抑える働きがあります。

ブドウ糖の形にならなければ糖質は血液内に吸収されないので、
結果的に血糖値の上昇が抑えられるのです。

・ヨモギ茶

ヨモギの抗糖化作用は糖化反応の抑制でなく、
糖化反応によって生成したAGEs(糖化最終産物)を
分解する作用があります。

・ゴボウ茶

食物繊維をたくさん含んでいるので、
便秘の改善にも良いです。

またゴボウ茶に含まれるポリフェノールのサポニンには
血液をサラサラにする効果もあります。

・カモミールティー

カモミールに含まれる「カマメロサイド」という成分には、
糖とたんぱく質が結びつくのを防ぐ働きがあるので、
糖化抑制効果があります。

抗糖化効果の高い食べ物

・生姜

・キャベツ

・レタス

・リンゴ

・シナモン

・ブルーベリー

・柑橘類全般(レモン、グレープフルーツなど)

・食物繊維を含むもの全般

まとめ

糖化が体内で起こると
あらゆる病気の原因となります。

生活習慣を改善したり、
糖化成分を多く含む、お茶や食べ物を摂り

抗糖化生活を送りましょうね!

ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました